瀧の白糸

 

公開日 1933年6月1日   モノクロ/サイレント

 

監督・溝口健二 脚本・東坊城恭長 館岡謙之助 増田真二 清涼卓明

 

キャスト

 

水芸太夫滝の白糸  –  入江たか子

村越欣也  –  岡田時彦

南京出刃打  –  村田宏寿

高利貸岩淵剛蔵  –  菅井一郎

一座の若者新蔵  –  見明凡太郎

南京出刃打の看板娘撫子  –  滝鈴子

お銀  –  浦辺粂子

権次  –  大泉浩二

南京口上言  –  川瀬隆司

高村刑事  –  小坂信夫

老刑事  –  沖悦二

丹次郎  –  大原譲

下宿の婆や  –  田中筆子

 

スタッフ

 

応援監督  –  清涼卓明

監督補  –  寺門静吉 落合吉人 坂根田鶴子

原作  –  泉鏡花 『義血侠血』

撮影  –  三木茂

撮影補  –  広田晴己 宮西良太郎

舞台設計  –  西七郎

舞台製作  –  茂木芳三 角田竹次郎

舞台照明  –  丸谷得三郎

編集  –  坂根田鶴子

美術意匠  –  東坊城恭長

水芸指導  –  松旭斎天勝

字幕  –  菅野成華

現像  –  林龍次 木原幸男

焼付  –  市川光 須賀四郎

衣裳  –  松竹衣装部

 

製作 入江プロダクション

配給 新興キネマ

 

作品情報

 

溝口健二監督の1933年のサイレント映画『瀧の白糸』は、泉鏡花の原作に基づいています。この映画では、主人公の水芸太夫(入江たか子)が扇子で水を操り、観客を魅了します。彼女は貧しい学生・村越(岡田時彦)に惚れ、彼を東京へ送り出しますが、冬になり水芸の舞台は客足が途絶え、物語は悲劇へと進みます。この作品は1933年のキネマ旬報日本映画ベストテンで第2位に選ばれ、溝口のサイレント映画の中でも特に高い評価を受けています。この88分間の映画の現存するプリントは5つありますが、ラストシーンの欠落や字幕の読めない部分など、不完全な状態で残されています。現存する傷ついたフィルムを基にデジタルリマスターされ、わかりやすい字幕と弁士による語りが付加されています。

 

あらすじ

 

水芸人の滝の白糸は、旅興行で知り合った苦学生・村越欣弥に心惹かれる。彼の堂々とした性格と将来の夢に感銘を受け、村越に法律を学ばせるため仕送りをする。しかし、苦労して集めた金が奪われたことで逆上し、高利貸しを刺殺して金を奪った白糸は最終的に捕らえられるが…

 

配信

瀧の白糸

瀧の白糸(活弁入り)

DVD

Talking Silents 1「瀧の白糸」「東京行進曲」 [DVD]