公開日 1939年4月13日 モノクロ/トーキー
監督・内田吐夢 脚本・八木隆一郎 北村勉
キャスト
勘次 – 小杉勇
おつぎ – 風見章子
与吉 – どんぐり坊や
卯平 – 山本嘉一
平造 – 見明凡太郎
兼博労 – 山本礼三郎
源さん – 鈴木三右衛門
たみさん – 藤村昌子
地主の内儀さん – 村田知栄子
雇婆かつ – 阪東三江紫
雇女かつ – 高真理
野良番頭彦造 – 沢狂介
女房よしえ – 三井智恵
その娘アヤ – 桜美代子
作男熊吉 – 米倉勇
作男作太郎 – 寺井郁男
作男芳一 – 竹石喬介
駐在巡査 – 長尾敏之助
渡し船頭 – 金子春吉
周旋人善公 – 潮万太郎
おひで – 美川かつみ
お梅 – 京町みち代
すみ子 – 松平富美子
商人安五郎 – 西春彦
若者為治 – 加藤章
若者助次郎 – 井上敏正
若者善太 – 泉静治
若者金次郎 – 高野二郎
雨乞の神主 – 吉井莞象
村の女房おとめ – 田中早苗
村の女房ひさ – 小森鈴子
村人八兵衛 – 菊池良一
村人寅吉 – 高見寛
村人六蔵 – 伊達満
村人広吉 – 河野憲治
村人富七 – 冬木映彦
村人金次 – 堀江幹二
村の娘 – 鹿島はぎ子
村の娘よし子 – 西川静子
老婆お筆 – 戸田春子
老婆おあさ – 紅沢葉子
村人徳市 – 赤星瞭
たみさんの伜 – 飛田喜佐夫
スタッフ
原作 – 長塚節
撮影 – 碧川道夫
音楽 – 乗松明広
美術 – 堀保治
製作 日活多摩川撮影所
配給 日活
作品情報
内田吐夢監督の『土』は、『限りなき前進』に続く大作で、約一年の製作期間を要しました。この映画では新人の風見章子が重要な役を演じ、キネマ旬報ベストテンで第1位を獲得。物語は、妻を失い貧困に苦しむ百姓・勘次と娘おつぎの生活を描きます。深刻な貧困、家族の絆、人間の複雑さを通して農村の厳しい現実をリアルに表現しています。原作は夏目漱石に影響を与えた長塚節の作品で、八木隆一郎と北村勉が脚色しました。
あらすじ
妻を失い貧困に苦しむ百姓・勘次と娘のおつぎは、初めて畑仕事をし、懸命に畑を耕す。舅の卯平は勘次と反目しながらも娘の死に立ち会えず悲しんでいた。ある日、勘次は隣家の畑から作物を盗み、村で騒動が起きる。