地獄門

 

公開日 1953年10月31日   カラー

 

監督・脚本 衣笠貞之助

 

キャスト

 

盛遠   –   長谷川一夫

袈裟   –   京マチ子

渡辺渡   –   山形勲

重盛   –   黒川弥太郎

六郎   –   坂東好太郎

小源太   –   田崎潤

清盛   –   千田是也

信頼   –   清水将夫

弥中太   –   石黒達也

政仲   –   植村謙二郎

三郎介   –   清水元

真野   –   荒木道子

刀根   –   南美江

佐和   –   毛利菊枝

康忠   –   香川良介

家貞   –   荒木忍

盛忠   –   沢村国太郎

加喜助   –   殿山泰司

乙阿弥   –   水野浩

定房   –   南部彰三

真澄   –   近衛敏明

 

スタッフ

 

製作   –   永田雅一

助監督   –   三隅研次

原作   –   菊池寛

撮影   –   杉山公平

色彩指導   –   和田三造

技術監督   –   碧川道夫

音楽   –   芥川也寸志

美術   –   伊藤憙朔

録音   –   海原幸夫

照明   –   加藤庄之丞

風俗考証   –   甲斐荘楠音

能楽指導   –   室生九郎 室生秀雄

 

製作 大映京都撮影所

配給 大映

 

作品情報

 

『地獄門』は日本初のイーストマン・カラー作品で、その豪華な色彩と映像美が評価されました。監督と脚本は衣笠貞之助が手掛け、主演は長谷川一夫と京マチ子です。映画はカンヌ国際映画祭でグランプリを受賞し、アカデミー賞で衣裳デザイン賞と名誉賞を獲得しました。これらの賞は、日本映画の国際的な地位を確立するのに貢献しました。2011年には、東京国立近代美術館・フィルムセンターと角川映画の共同事業として、オリジナル・ネガからデジタル・リマスター版が制作され、色彩が復元されました。このリマスター版は、映画の美術面での重要性を再確認させるものとなりました。

 

あらすじ

 

平清盛が厳島詣で京を離れた隙に平治の乱が勃発。御所警備にあたっていた平康忠は、上皇と上西門院を救うため身代わりを立てる。身代わりとなったのは袈裟で、彼女を守る遠藤武者盛遠が敵をけちらし、無事に難を逃れる。この過程で、盛遠は袈裟の美しさに心を奪われるが、彼女は既に御所の侍、渡辺渡の妻だった。

 

※イーストマン・カラー

 

イーストマン・コダック社、現在のコダックによって1952年に発表された映画用カラーフィルムです。そのシンプルさと経済性により、映画製作の分野で大きな転換点となりました。この技術は従来の白黒撮影用カメラでも利用可能であり、複雑なシステムや高価な設備投資を必要としない点が、広く採用される理由となりました。

 

配信

地獄門 イーストマン・カラー版

地獄門 モノクロ版

 

DVD

地獄門 [DVD]

地獄門 【デジタル復元版】 [DVD]

 

Blu-ray

地獄門 デジタル復元版 [Blu-ray]