公開日 1959年6月23日 カラー
監督・市川崑 脚本・長谷部慶治 和田夏十 市川崑
キャスト
郁子 – 京マチ子
敏子 – 叶順子
木村 – 仲代達矢
剣持 – 中村鴈治郎
はな – 北林谷栄
石塚 – 菅井一郎
小池 – 倉田マユミ
児玉 – 潮万太郎
相馬 – 浜村純
古美術商 – 山茶花究
句会の男 – 伊東光一
〃 – 花布辰男
〃 – 大山健二
〃 – 河原侃二
〃 – 高村栄一
〃 – 南部彰三
刑事A – 伊達三郎
刑事B – 星ひかる
刑事C – 中条静夫
スタッフ
製作 – 永田雅一
企画 – 藤井浩明
助監督 – 中村倍也
原作 – 谷崎潤一郎
撮影 – 宮川一夫
色彩技術 – 田中省三
音楽 – 芥川也寸志
美術 – 下河原友雄
録音 – 西井憲一
照明 – 伊藤幸夫
編集 – 中静達治
製作主任 – 熊田朝雄
衣裳構成 – 上野芳生
メイク – 野村吉毅
製作 大映東京撮影所
配給 大映
作品情報
谷崎潤一郎の同名の小説が原作。映画化に至るまでには、原作の性表現が国会で議論されるなど社会的な騒動がありました。谷崎潤一郎は映画化の断りを入れ、製作は一時停滞しましたが、後に市川崑によって映画化権が取得され、製作が進められました。市川監督は、原作の耽美主義を映画的に表現するために、題名の「鍵」の意味合いを変え、ミステリーとして解釈しました。公開された映画は日本国内で大ヒットし、国内外で数々の賞を受賞しましたが、評価は賛否両論でした。
第13回カンヌ国際映画祭審査員賞受賞
第17回ゴールデングローブ賞 外国語映画賞受賞
あらすじ
古美術鑑定家の剣持は、精力減退に悩み、妻・郁子を娘の婚約者・木村に誘惑させる計画を立てる。剣持は木村を家に招き、酒を勧め、郁子を泥酔させる。郁子は風呂場で倒れ、裸のまま木村に運ばれる。剣持は木村に郁子の診察を依頼し、二人を近づけようとする…
配信
DVD
Blu-ray