公開日 1952年4月17日 モノクロ/トーキー
監督・溝口健二 脚本・依田義賢
キャスト
お春 – 田中絹代
奥方 – 山根寿子
勝之介 – 三船敏郎
扇屋弥吉 – 宇野重吉
お春の父新左衛門 – 菅井一郎
笹屋嘉兵衛 – 進藤英太郎
笹屋番頭文吉 – 大泉滉
菊小路 – 清水将夫
菱屋太三郎 – 加東大介
磯部弥太衛門 – 小川虎之助
田舎大尽 – 柳永二郎
お局吉岡 – 浜田百合子
侍女岩橋 – 市川春代
お局葛井 – 原駒子
老尼妙海 – 毛利菊枝
笹屋女房お和佐 – 沢村貞子
松平晴隆 – 近衛敏明
重役真鍋金右衛門 – 荒木忍
重役田代甚左衛門 – 上代勇吉
丸屋主人七左衛門 – 高松錦之助
用人篠崎久門 – 水野浩
笹屋の大番頭治平 – 志賀廼家弁慶
所司代役人 – 坂内永三郎
老人 – 玉島愛造
丸屋の番頭 – 石原須磨男
貸衣装屋 – 横山運平
お熊 – 出雲八重子
お杉 – 平井岐代子
お仙 – 金剛麗子
侍女袖垣 – 草島競子
中宿のおかみ – 津路清子
扇屋の客 – 国友和歌子
女乞食 – 衣笠淳子
丸屋の仲居おまん – 林喜美枝
丸屋の仲居おたま – 大和久乃
お春の母とも – 松浦築枝
スタッフ
製作 – 児井英生
監修 – 吉井勇
監督補佐 – 荒井良平
助監督 – 内川清一郎
構成 – 溝口健二
原作 – 井原西鶴 『好色一代女』
撮影 – 平野好美
音楽 – 斎藤一郎
美術 – 水谷浩
録音 – 神谷正和
照明 – 藤林甲
編集 – 後藤敏男
特殊技術 – 新東宝特殊技術
特別出演 – 文楽座三ツ和会
人形 – 桐竹紋十郎
太夫 – 竹本紋太夫
三味線 – 豊沢猿二郎
振付 – 井上八千代
琴 – 萩原正吟
製作 児井プロダクション/新東宝
配給 東宝
作品情報
井原西鶴の浮世草子『好色一代女』を原作にしており、主演は田中絹代が務めました。物語は、元禄時代を舞台に、お春という女性の波瀾万丈の人生を描いています。溝口健二の流麗な映像表現と田中絹代の名演により、国際的にも高い評価を受け、第13回ヴェネチア国際映画祭で国際賞を受賞しました。溝口健二は、ワンシーン・ワンショットや移動撮影を用いた映像表現で、社会や男性の犠牲となる女性の姿をリアルに描きました。
あらすじ
奈良の町外れの荒寺の門前に立つ、老いぼれた売女お春の物語。十代の頃、御所に勤めていたお春は、公卿の若党・勝之介によって宿に連れ込まれ、役人に見つかってしまう。この事件でお春は両親ともども都を追われ、勝之介は斬首される。その後、松平家に側室として迎えられるが、子を産んだ後、奥方の妬みで実家に返される。金策に詰まった父親によって島原の郭に売られたお春は、太夫となるが、身請けしようとした田舎大尽が贋金作りで逮捕されてしまう・・・
配信
DVD
Blu-ray