公開日 1956年5月17日 モノクロ/トーキー
監督・脚本 古川卓巳
キャスト
津川竜哉 – 長門裕之
兄・道久 – 三島耕
父・洋一 – 清水将夫
母・稲代 – 坪内美詠子
武田英子 – 南田洋子
幸子 – 東谷暎子
由紀 – 小野三津枝
佐原 – 市村博
江田 – 佐野浅夫
伊豆 – 石原裕次郎
西村 – 野口一雄
田宮 – 沢井謙
松野 – 須藤孝
拳斗選手 – 吉田光男
エルザー – 関弘子
サリ – 南部美野
マリー – 久場礼子
ミッチー – 河上敬子
ジェリー – 明石淳子
英子の母 – 紅沢葉子
バンド・マスター – 岡田真澄
女給 – 三鈴恵以子
海水浴場の女 – 松原京子
審判 – 阿部幸四郎
サッカー選手 – 石原慎太郎
菓子の家の女中 – 福田とよ
顔役 – 花村信輝
〃 – 八代康二
スタッフ
製作 – 水の江滝子
助監督 – 山崎徳次郎
原作 – 石原慎太郎
撮影 – 伊佐山三郎
音楽 – 佐藤勝
美術 – 松山崇
録音 – 橋本文雄
照明 – 森年男
編集 – 辻井正則
スチール – 井本俊康
製作主任 – 中井景
製作 日活
配給 日活
作品情報
石原慎太郎の同名小説『太陽の季節』は、芥川賞を受賞したことで注目され、1956年に映画化されました。この映画は、古川卓巳が脚色と監督を務め、石原慎太郎の実弟である石原裕次郎が俳優デビューを果たした作品としても知られています。『太陽の季節』の映画化に続き、石原慎太郎原作の『処刑の部屋』(1956年6月公開)と『狂った果実』(1956年7月公開)が製作され、これらの作品群は「太陽族映画」として称されました。
「太陽族映画」は、未成年者の観覧を禁止するなどの自主規制が各地で実施されるほどの社会現象を引き起こしました。これらの映画が取り扱うテーマや内容は、当時の日本社会における若者の問題行動や反抗的な態度に対する関心を反映しており、大きな議論を呼びました。さらに、「太陽族映画」に関する規制問題は、映画業界外の第三者を加えた現在の「映画倫理委員会(映倫)」の設立のきっかけとなり、日本の映画業界における重要な転換点となりました。
あらすじ
ボクシング部の高校生・津川竜哉は、喫煙、飲酒、ギャンブル、女遊び、喧嘩といった自堕落な日々を過ごしていた。ある日、銀座でナンパした少女・英子と出会い、肉体関係を結ぶ。英子は次第に竜哉に惹かれる一方、竜哉は彼女に嫌気がさし、兄・道久に英子を5千円で売り渡す。
配信
DVD
日活100周年邦画クラシック GREAT20 太陽の季節 HDリマスター版 [DVD]